鍼灸とは何ですか?

鍼灸マッサージは、古代中国から伝わる伝統的な治療法で、身体の不調や痛みを改善するために用いられています。 その歴史は長く秦の始皇帝や三国志の曹操なども治療を受けていたといわれ、特に曹操は鍼灸の技術を気に入り広く正しく広めるための体系を作ったとされています。

日本では江戸時代頃に日本独自に鍼の道具の発展があり刺激の低い鍼灸が採用されはじめました。それから庶民に受け入れられるようになり、現在でもそれを土台とし日本独自に発展した鍼灸が一般的かと思います。当店では中国式鍼灸(中国鍼)は採用していません。日本の鍼灸、和鍼を採用しています

また、マッサージや指圧を組み合わせることで筋肉の緊張をほぐし、血液循環を促進します。
※当店はすべての鍼を使い捨て(滅菌処理済)のディスポーザブル鍼を使用しております。

店の場所が分かりません。

場所が分かりづらく申し訳ございません。西仲商店街(もんじゃ通り)3番街のもんじゃ屋錦の隣の階段を登っていただいて、2,3階となります。Instagram、アクセスに写真の掲載がありますので、ご参考ください。ご予約当日に道に迷われましたら、こちらにお電話ください(0335326988)

鍼は痛いですか?

鍼の施術は、痛みを感じる場合と感じない場合があります。
鍼を刺す際に痛みやチクリとした感覚があることがありますが、多くの方がそれほど強い痛みを感じません。
コミュニケーションを大切にし、痛みの感じ方や施術の強さ、緊張を和らげつつ行います。

鍼は効果がありますか?

鍼灸マッサージにはさまざまな効果があります。例えば、身体の痛みや痺れ、こりの緩和、ストレスや疲労の軽減、自律神経のバランス調整、血液循環の促進、免疫力の向上などが挙げられます。個々の症状や体質によって異なる効果があります。
心身の健康維持、美容に鍼灸マッサージを活用している方は多いです。

来店時の服装を教えてください。

着替えをご用意しております。

子どもを連れて行っても良いですか?

お客様自身または他のお客様が施術に集中出来ないことがあるためお断りすることもございます。ご了承ください。

鍼灸の後はどのように過ごすことがオススメですか?

鍼灸直後の激しい運動、カフェインや飲酒はオススメしません。
鍼灸後は少し休んでいただくことでよりよい施術結果になると思われます。

予約なしでも受けられますか?

完全ネット予約制とさせていただいております。お手数をおかけ致しますが、ネット予約かLINEからのご予約をお願い致します。

友だち追加

鍼の副作用について教えてください。

一時的な痛みや違和感: 鍼を刺す際や施術中に一時的な痛みや違和感を感じることがありますが、通常は数分から数時間で収まります。

青あざや出血: 鍼を刺した箇所に青あざや出血が生じることがあります。

疲労感: 施術後に一時的な疲労感を感じることがありますが、通常は数時間から数日で改善します。
鍼灸への慣れやその日のご体調によって副作用の度合いは変化いたします。
鍼灸後適切な休息をとることで、問題なく過ごせることが大半です。